本日蕨警察署に運転免許証の更新に行ってきました。
久々のゴールド免許。
近くの警察署で更新してくれるのは子持ちにとって有難い。
講習を聞いて改めて「気を引き締めて運転しなければ」と思いました。
特にチャイルドシートや後部座席のシートーベルト着用などは、おざなりになりがち。
ビデオでの検証を見てつくづく反省。
もう一つ。講習の中で「ハンドルキーパー」の話がありました。
自動車で飲食店に行って飲酒する場合、仲間同士や飲食店の協力を得て飲まない人を決め、
“飲まない人が、仲間を安全に自宅まで送る”運動です。
そのハンドルキーパー用のステッカーが存在し、希望すれば無料で頂けると。
講習終了後早速申し出たら、私以外は誰も貰いに行かない。
平和建設㈱は「ハンドルキーパー」運動に賛同しますよ~。
ステッカーを会社にも置いて徹底しようと数枚頂きました。
因みに埼玉県警版と全国版があり、左が埼玉県警版、右が全国版。
オランダやベルギー辺りでは「ボブ運動」と言うらしいです。
事故はその事故に関わった人皆の人生をも狂わせてしまいます。
改めて車の運転について色々と考えさせられました。